ハンドだけでなくフットもきれいなネイルだと好印象ですよね?女子力の高い人を目指し、フットネイルもお手入れしましょう!とはいえ、フットネイルのお手入れってどうすればいいんだっけ・・・?という人も多いはず。フットケア&フットジェルネイルの基本についておさらいしましょう。
■フットケア

きれいなフットジェルネイルをするのにフットケアは欠かせません!
足の爪は手の爪に比べて伸びるのが遅く、ちょっと気を抜いてしまいがち
・足の爪は汚れている?
爪の間には古くなった角質、「垢」や靴下などの糸くずが溜まりやすいところ。
ケアを怠ると、足の臭いの原因に!

足の爪、特に親指の爪の端っこには角質や垢、ゴミが溜まりやすいので、爪楊枝でそっとかき出素という方法もあります。先が尖っていて危ないので、なれない人は歯ブラシなどで行ってみましょう。
・足の爪は爪切りを使わない

足の爪は深爪の原因となるので、爪切りで切ることはおすすめしません。深爪してしまい、爪と皮膚との間に雑菌が入り込むことによって図のように炎症を起こすことも。

ハンドと同様、両方向にヤスリ掛けするのではなく同一方向にヤスリがけしていきましょう。
・かかとケア

かかとは塗れたまま軽石などでこすると余計に硬くなってしまうことも。フットバスなどで角質をふやかしてから水分をふき取り、かかと用のヤスリなどでケアするのがベター。
目立たないようで意外と目に付くのがかかと。ひび割れ状態は見た目も悪く、不潔感が漂ってしまいます。サンダルになるシーズンだけでなく、冬場はかかとのケアレスがタイツやストッキングの破れの原因となる事も。1年を通してキチンとケアしましょう!
■フットジェルネイルの下準備

フットジェルネイルもハンドのプレパレーションとほぼ同様です。ちょっと注意して作業を丁寧に行っていくことでモチや仕上がりもグッとよくなりますよ!
<フットケア>
・ファイリング
爪の形を美しく整える
・キューティクルケア
爪の輪郭を美しく整える
・パッフィング
爪の表面をやわらかくする

フットはハンドに比べ皮や角質が固め。無理にサンディングすると思わぬトラブルの原因になることもあります。お風呂あがりやフットバスで爪や甘皮を柔らかくしてからプレパレーションを行うのがおすすめ。
ただし、ジェルネイルをする前は水分を十分にふき取ったり、プライマーで爪表面の水分を飛ばすのを忘れずに!
フットはハンドより爪が厚くデコボコしているので、サンディングの感覚や加減が分からない事も。削り過ぎないように気をつけましょう。また、フットネイルは巻き爪などのトラブルも多い箇所です。トラブルを発見した場合は無理にジェルネイルをする事は避け、皮膚科か爪専門のクリニックに相談しましょう。

いかがでしたか?きっちり下準備したフットジェルネイルは案外、下準備が大切なんです。キチンとケアして、フットジェルネイルを楽しみましょう!
キュレータープロフィール

最新の投稿
ネイルコラム2016.10.12ジェルネイル用品通販に注意!送料や商品の質をチェック!
ネイルコラム2016.10.10セルフジェルネイラー急増の理由とは?
ネイルテクニック2016.10.03フットジェルネイルは下準備が大切!フットケアとフットジェルネイルの基本。
ネイルコラム2016.09.25クリアジェルネイル選びが実は一番大切だった!ベース&トップジェルの選び方。